最近、とある機会があってフットサル初心者の女性が多いMIXチームの練習に行ってきました。
元々、学生時代にフットサル以外のスポーツ(特にバスケ)をしていた女性が多かったのでとても走る走る。
「そこらの運動不足な男性フットサルプレーヤーよりも走るんじゃないかな」と思うくらいでした(笑)
このようなフットサル初心者や女性の方が多いチームでフットサルをしていると「もっとしっかりとボールを蹴れてパスが繋がればもっと楽しくフットサルできるのになぁ」とめっちゃ思います。
ボールを止めるトラップ技術も重要ですが、それよりもボールを蹴るキックの技術が上がれば、もっと楽に楽しくフットサルできそうなのです。
そして初心者フットサルプレーヤーを観察していて「ここの意識を少し変えるだけでボールがちゃんと蹴れてパスが繋がりそうだな」と思うポイントがみつかりました。
そこで今回は絶対にパスミスしない為にボールを蹴る前に意識してほしいことをお伝えしていきます。
この意識してほしいことを知れば今までよりも「狙ったところにボールが蹴られるようになる」こと間違いなし!
ボールを狙ったところに蹴るポイント①蹴るという意識を弱める
「出典 https://www.sakaiku.jp」
まず考えて欲しいポイントは「蹴る意識」についてです。
女性やフットサル初心者の方は味方にパスを出そうとする時に「ボール蹴らないと」という意識が強すぎる人が多いように感じます。
その為にボールを蹴る足だけを正しく動かそうとして、他の身体の部位やボールの位置の確認などがなおざりになっているようです。
人って1つのことに集中しすぎると他のことに意識が向かなくなっちゃいます。
例えばですが自分がお箸つかってご飯を食べる時は何も意識せずに使っていますよね。
それをお箸をもっている手や指に意識して使おうとするとぎこちなく感じがするでしょう。
この例えと同じようなことをフットサル初心者や女性の方はしてしまっているのです。
なので「ボールをちゃんと蹴らなくては!」と意識しちゃうと、体全体が連動して動かなくなってボールを上手く蹴ることが難しくなります。
初心者に方はパスを出すときにパスミスしないようにしっかり蹴りたいと思うので蹴る意識が強くなるのはある程度仕方ないでしょう。
しかし「蹴る意識」が強すぎると上手くパスできないことを覚えておくことは重要だと思います。
覚えておけばミスった時に「いけない、いけない、さっきのパスは蹴ること意識しすぎて上手くパスできなかった」などと反省が可能です。
それを改善すれば最終的にはインサイドキックやインステップキックなどなど、いろんなキックが上手に出来るようになるはず。
「蹴り足への意識」が強すぎるプレーヤーは大体、ボールを蹴る瞬間の軸足とボールの距離が遠くてボールにキックのパワーを伝えることができずに「スカッ」ってますね。
1番の理想はボールを蹴る時に何も意識しなくても自然とインサイドキックなどが出来るようになることですが、これは要練習です。
まずは自分がパスやシュートでボールを蹴る時に「蹴り足」に意識が集中しすぎていて、正しく蹴ることが出来なくなっていることを自覚してください。
ボールを狙ったところに蹴るポイント②蹴るイメージを再認識する
「出典 http://mmaplanet.jp/53180」
2つ目に意識してほしいポイントは、「そもそもボールを蹴るってどういうこと?」かです。
フットサルを始めたばかりの初心者は「ボールを蹴ることと格闘技で相手を蹴るのは同じもの」だと考えている人が多いのでは?
実際のところ、フットサルでボールを蹴るのとサッカーでボールを蹴るのは全然違うものです。
まず格闘技で相手を蹴る時の動作を思い浮かべてみてください。
格闘技で相手を蹴る時は蹴り足と反対の軸足は固定させ、そこを軸に蹴る動作がおこなわれるでしょう。
なので蹴った後も移動がほぼなく、その場にいるままになります。
格闘技で蹴る動作を思い浮かべるとこんな風になるのではないでしょうか。
思い浮かべると分かりますが、「格闘技の蹴る」って動作は生活の中で中々おこならないものです。
「蹴る」という動作をこんな風に考えていると、「蹴り足」に意識が集中してしまい上手くボールを蹴ってパスするのが難しくなります。
非日常的な動作をイメージすると普段意識していない部分に意識が向きがち。
そうなると「蹴り足」に意識が向かざる得なくなります。
その為、フットサルでボールを蹴る時は格闘技の蹴りではなく、「歩くや走る動作の延長線上の動作で蹴る」ことを意識してみてください。
歩くや走る時は軸足を固定してその場に止まる動作はおこらず、延々と移動し続けます。
その延々と移動し続ける中にボールがあり、歩くや走るの動作の中で自然とボールを蹴るようなイメージでパスができるとボールに強く力をのせることが可能です。
「普段行っている動作でボールを蹴る認識」の方が自然な動作が可能になり、その為、楽に強くボールを蹴れるようになります。
このイメージを解説している動画が下記になります。
「出典 普段の自分の当たり前に合わせた方が楽(キックは普段の自分の当たり前ではない)」
この動画で「ボールを蹴る」という動作を再認識してみてください。
ボールを狙ったところに蹴るポイント➂軸足に意識を向ける
「引用 https://www.targma.jp/pivoplus/2017/02/16/post33022/」
最後のポイントは「蹴り足よりも軸足に意識を向ける」ということです。
1つ目のポイントで蹴り足に意識が向き過ぎているので上手くボールを蹴ることが出来ないと話をしました。
そうなれば何を意識するべきなのか?
その答えが「軸足」ということになります。
ボールを蹴りたいと思う瞬間に「軸足を浮かして踏み込む」ことを意識してボールを蹴ってみてください。
軸足を浮かして踏み込むことで意識しなくても蹴り足が勝手に前に動くので楽にボールを蹴ることが可能になります。
「出典 立ち足を必ず動かす。移動は足が入れ替わらないと出来ない。どんな動きでもマジで大事」
2つ目のポイントでもお伝えしましたが「移動の延長線上でボールを蹴る」ことができればイメージ通りにパスできます。
これは「蹴り方教室」を開催されている鈴木陽二郎さんなどがおっしゃっている理論。
「軸足を浮かして踏み込む」で「移動の延長線上でボールを蹴る」ことができるようになりやすいです。
ボールを蹴らなきゃと蹴り足に意識が向いているなぁと感じる人は、「軸足を浮かして踏み込む」ことを意識しましょう。
それが慣れてくれば意識しなくても理想のフォームで狙った場所にパスができているでしょう!
まとめ
今回はフットサル初心者の方がパスミスをしない為に意識して欲しい3つのポイントをお伝えしました。
この記事をまとめるとこんな感じです。

・ボールを蹴るということを再認識してみて
・格闘技みたいな蹴るじゃボールは上手く蹴れない
・蹴り足よりも軸足を意識する
・ボールを蹴る前に軸足を浮かして踏み込む
・キックは移動の延長線上で行おう
コメント
[…] フットサル初心者や女性が絶対パスミスしない為に意識するべきこと!?初心者フットサルプレーヤーを観察していて「ここの意識を変えればボールが蹴れてパスが繋がりそう」と思う […]