iPhoneXsが発売されているが、ホシノのスマホはiPhone6である。
確実に2年以上は使用している。
そろそろ買い替えなければと思うのだが、「スマホ高いしな…」ってことでそのままでいる。
だが最近、このiPhone6、充電ケーブルに繋いでいるのに全く充電されない事象が続発。
充電ケーブルにつないだ時はブーブーと音が鳴るのに次の瞬間、充電マークが消える事態に。
「2年以上つかっていたし、そろそろ寿命か」
そう思っていましたが、あることをすると充電できない事態が直ったのである!
iPhoneやスマホが充電されなくなったと困っている人はこの記事を読んで、1度試してほしい。
iphoneやスマホが充電できない解決する方法は?
結論からいうとiPhoneやスマホが充電されない時に試してほしいのが、「充電ケーブルの差込口の掃除」だ。
ここに埃やゴミなどが溜まっており、充電ケーブルの接触不良が起こっている為に充電ができなくなっている可能性がある。
ちなみに充電ケーブルの差込口とはこの部分のことだ。
かなり画質が悪いのだが気にしないでほしい、、、
ともかくこの赤色で囲った部分の差込口を掃除すればよい。
具体的に何で掃除するのがよいかというとこの差込口に入って、ゴミをかきだせれば何でもよいと思う。
差込口の部分を傷つけないようにするなら以下のものが良いだろうか。
- つまようじ
- 竹串
差込口を傷つけたことが原因で充電されなくなってしまう可能性もあるかもなので十分に気を付けて欲しい。
といっているがホシノはその時、どちらもなかったので差込口に入りそうな小さいハサミを使用した。
とりあえず差込口に入りそうなものを見つけて、中をほじくる感じでゴミを取り除いていこう。
「そんなにゴミ溜まっているいるのか?」
そう思う人もいるかもしれない。
ホシノもそんなにホコリやゴミは溜まっていないと思っていた。
だが大きく想像と違いホコリがでるわ、でるわという状態に。
「…こんなホコリが入るスペースがあるんだな」と感心してしまうくらいだった。
そのホコリの量がこちら、、、
想像よりもどうだっただろうか?
大きさを比較できるものを置かなかったのはミスったと思う。
大きさでいくと1円玉くらいでイメージして頂ければ幸い。
あのiPhoneの小さい差込口からこれだけホコリがでてくるのは、かなり驚きではないでしょうか。
ホシノはこんなにホコリがでると思ってなかったのでビビった。
差込口をほじほじすると次から次へとホコリがでてるくるので、3分くらいは差込口の掃除をしていたと思う。
「もうゴミはでないかな」と思うまでやってから、iPhoneやスマホを充電ケーブルに差して充電してみてほしい。
するとどうだろうか。
掃除する前はいくら差し直しても上手く充電できなかったiPhoneが、ちゃんと充電できるように!
しばらく充電できていても気づいたら充電されてなかった…みたいなことも起こらなくなった。
これまでは埃やゴミで充電ケーブルがちゃんと繋がっていなかったんだろう。
おそらくだが充電ケーブルを差しても充電が全くされないされない場合は、この方法では直らないはずだ。
そうではなく充電はされるされるが、それが長続きせずにすぐに充電されなくなるような、充電ケーブルの接触の不具合かなと考えられる場合は差込口を掃除することで直る確率が高いと思う。
今、あなたがスマホやiPhoneが全然、充電されなかったり、寝る前に充電しているのが確認できていたのに朝起きたら全く充電されてないみたいな状況に悩まされているならば、差込口の掃除をおこなってみてほしい。
まだ使えたのに掃除を怠ってスマホやiPhoneを修理や買い替えるのはもったいないので、1度は試してみてください。
これでも充電の状況が変化しない場合は、他の原因があると思われる。
その場合は素直に修理や買い替えを検討すべきだろう。
まとめ
今回はスマホやiPhoneが上手く充電されないのが簡単に直る方法を紹介した。
記事をまとめるとこんな感じだ。

・充電できていないのは差込口にゴミが詰まっているのが原因かも
・差込口をつまようじや竹串で掃除すると解決する
・全く充電されないとかでなく一度、充電されるがすぐに充電されなくなる場合はゴミの詰まりが原因かも
・これで解決しない場合は専門業者に修理にだすか、買い替えを検討すべき
スマホが充電されていると思っていたのに全然、充電されていなかった時の絶望感は半端ないが、ほしのは掃除することで解決できた。
掃除のやりすぎは逆に差込口の内部を傷つけて、本格的に充電されなくなりそうだ。
なのでこれからはたまに差込口を掃除しようと思う。
今回の記事はここまで。
最後までお読みいただきありがとう!
コメント